社会活動

原理原則

日本ラグビー界に大きく貢献した山口良治の格言

『「教える」ということは「ああせい、こうせい」ということではない。「どんな夢を語ってやれるか」「どんな希望に燃えた子供にしてやれるか」が大事なことだ。彼らの夢とともに生きてやりたい』ラグビーワールドカップ2023が開幕した今回は、京都市立伏見工業高等学校ラグビー部総監督であり、ラグビー部の学園ドラマ『スクール・ウォーズ』のモデルともなった山口良治氏の格言からの学びを、『うまくいくリーダーだけが知っていること』の著者であり、ソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』の主催者でもある嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。
コミュニティ

歴代最長政権を率い、日本を引っ張り続けた安倍晋三の格言

『わたしたちの国日本は、美しい自然に恵まれた、長い歴史と独自の文化をもつ国だ。そして、まだまだ大いなる可能性を秘めている。この可能性を引きだすことができるのは、わたしたちの勇気と英知と努力だと思う。日本人であることを卑下するより、誇りに思い、未来を切り拓くために汗を流すべきではないだろうか。』今回は、歴代最長政権を率い、先日国葬がとりおこなわれた安倍晋三の格言からの学びを映画プロデューサーであり『ワクセル』の主催者でもある嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。
原理原則

平和な世の中のために多くの国と関係を構築してきたエリザベス2世の格言

『憎しみ、壊すことはたやすいこと。築いていくこと、大切にすることがはるかに困難なのです。』今回は、9月8日に崩御されたイギリス女王・エリザベス2世の生き方と格言から学んだことを、映画のプロデューサーでワクセルの主催者でもある嶋村吉洋氏からの学びと共に紹介していきます。
一流のコンディション

苦悩するもののために戦い続けたフローレンス・ナイチンゲールの格言

『天使とは、美しい花をまき散らすものではなく、苦悩するもののために戦うものである』戦地におもむき『クリミアの天使』、『ランプの貴婦人』と呼ばれ、看護師の地位を大きく引き上げたナイチンゲールの生き様や格言からの学びを、映画プロデューサーでありソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』の主催者でもある嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。
事業・起業

ワクセルの主催者・嶋村吉洋(Yoshihiro Shimamura)氏も好きな映画『海賊とよばれた男』に関する格言①

『出光は石油業というような些事をやっているのではない、出光の真の目的は人間が真に働く姿を現わして、国家社会に示唆を与えよ。』今回は映画プロデューサーである嶋村吉洋氏が好きな映画『海賊とよばれた男』のモデルとなった出光興産の創業者・出光佐三の格言を紹介します。
原理原則

障がいを持つ子どもたちに希望を見せ続けるプロ車いすランナー・廣道純の格言

『「明日でええ」「来年でええ」というのは絶対なしにしよう。そのとき、そのとき、やるべきことに真剣に打ち込み続けていれば、なにが起こっても後悔しなくてすむ。』今回は、ソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』のコラボレーターで、トークセッションとオンライン講演会に参加されたプロ車いすランナー廣道純氏の格言とワクセルの主催者であり、映画プロデューサーでもある嶋村吉洋氏からの学びを紹介していきます。
原理原則

『ザ・ヴォイス』と称された20世紀を代表する歌手フランク・シナトラの格言

『世界の反対側にいる他人も愛しましょう。なぜなら、彼らもあなたと同じだから。夢があって、希望があって、不安を抱いている。世界は一つで、私たちは皆隣人なのです』今回は、20世紀を代表する歌手のひとりであり、その卓越した歌唱力によって『ザ・ヴォイス』と称されたフランク・シナトラの経歴を紹介しながら、格言からの学びとソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』主催の嶋村吉洋氏からの学びを紹介していきます。
原理原則

ワクセルのトークセッションにも参加された社会活動家・池間哲郎の格言

『最も大切なボランティアは、自分自身が一生懸命に生きること』認定NPO法人 アジアチャイルドサポート代表理事の池間哲郎氏の格言からの学びを、ソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』の主催者である嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。
事業・起業

ワクセルが目指す社会を具現化している実業家・前澤友作の格言

『起業を考えるということは、ひとや社会のことを考えるということ』宇宙旅行やお金配りなど、常にひとがやっていないことにチャレンジしている実業家・前澤友作氏の格言からの学びをソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』の主催者である嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。
一流のコンディション

闘病の経験から新たなプロジェクトを立ち上げたワクセルのコラボレーター笠井信輔の格言

『苦境に立たされた時に『引き算の縁』から『足し算の縁』へのスイッチの切り替えをうまくできる人は困難を乗り越えることができる』フリーのアナウンサーとして走り出した直後に悪性リンパ腫に罹患し、病気を乗り越えてからも自身の経験を活かし、新たなプロジェクトを立ち上げて活躍されている笠井氏の格言からの学びと、ソーシャルビジネスコミュニティ『ワクセル』主催者の嶋村吉洋氏からの学びを紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました