社会活動ネルソン・マンデラ 『生まれたときから、肌の色や育ち、宗教で他人を憎む人などいない。人は憎しむことを学ぶのだ。もし憎しみを学べるのなら、愛を教えることもできる。愛は、憎しみに比べ、より自然に人間の心に届く。』学ぶことをやめず挑戦し続けた、ネルソン・マンデラの格言から学んだ大切なことを大きく2つにまとめました。 2021.06.13社会活動
原理原則自分のビジョンに向かって生きた大女優オードリー・ヘプバーンの格言 『死を前にしたとき、みじめな気持ちで人生を振り返らなくてはならないとしたら、いやな出来事や逃したチャンス、やり残したことばかりを思い出すとしたら、それはとても不幸なことだと思うの。』オードリー・ヘプバーンは世界的な大女優です。晩年はユニセフの親善大使を務め、多くの時間をユニセフでの仕事に捧げていました。今回は、そんなオードリー・ヘプバーンの格言に関連して嶋村吉洋氏から学んだことを紹介していきます。 2021.05.16原理原則
原理原則バーバラ・ブラハム 『たいていの人はほんとうになにがほしいのか、心のなかでわかっています。人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。ただ、それに耳を傾けない人が多すぎるのです。』インターネットで調べる限りでは、バーバラ・ブラハムの情報はほとんど出てきませんが、格言集などでは頻繁にお名前を目にします。それも、多くの人がこの格言に触れ、心を揺さぶられているからなのでしょう。 2021.05.09原理原則
原理原則エイブラハム・リンカーン 『自分でできることやすべきことをその人の代わりにしてあげても本当の助けにはならない。』「本当の助け」とは具体的にどんなことなのでしょうか。わたしたちが普段している「助け」を今一度見直し、「本当の助け」に集中できるよう、整理していきましょう。 2021.03.25原理原則
原理原則マハトマ・ガンディー 『明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ。』インドで毎年10月2日が「ガンディー記念日」という国民の休日となるほど敬慕の対象であるガンディー氏。彼の格言は生きる上であらゆることにつながってくるでしょう。日本で生活する私たちが現代においてこの格言をどのように生かしていけるのか、一緒に考えていきましょう。 2021.03.15原理原則
社会活動ジョン・レノン 『「どんな人だって成功できる」自分にそう何度も言い聞かせ続けていれば、絶対に成功できるのです。』レノン氏は、ギネス・ワールド・レコーズで、もっとも成功したソングライティングチームの一人として紹介され、チャート1位の曲が米国で26曲というとんでもない記録を残しました。そんな彼の成功法則が秘められた格言から一緒に学んでいきましょう。 2021.03.14社会活動
事業・起業ジム・ロジャーズ 『忙しいときほど効率的に働ける』この言葉を聞いて共感する方もいらっしゃるのではないでしょうか?ですが「能動的に忙しくしている」という方は少ないと思います。投資家として成果を頭脳労働としての忙しさで乗り越えてきたであろうジム・ロジャーズ氏から、起業だけでなくこれからの人生を良くしていく考え方を一緒に身に着けていきましょう。 2021.03.03事業・起業
原理原則角田 陽一郎 『世界はすべてバラエティである』みなさまはテレビがお好きですか?テレビはおよそ2012年のデジタル化が完了するあたりまで、圧倒的なムーブメントを起こしてきたメディアでした。そんな影響力をもつテレビ業界で大活躍された角田氏が提言する『世界はすべてバラエティである』とは一体どういうことなのか考えてきましょう。 2021.02.28原理原則
原理原則ジョン・F・ケネディ 「変化とは人生の法則である。過去と現在しか見ない人は、確実に未来を見失う。」未来を想像して行動する大切さを説いた格言です。みなさんは、未来を見据えて行動していますか?今回は、未来を想像し行動することの大切さと、実際にどのようにしたらできるのか、嶋村氏から教わったことを紹介していきます。 2021.02.27原理原則
原理原則中谷彰宏 『運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけだ。』捉え方の大切さを説いた格言です。みなさまは、捉え方について考えたことはありますか?今回は、捉え方の大切さと、実際にどのようにして捉え方を変えて行けばよいか。嶋村氏から教わったことを紹介していきます。 2021.02.24原理原則