常識にとらわれない栗山英樹の格言

『うまくいくリーダーだけが知っていること』の著者嶋村吉洋氏のプロジェクト_WBCで日本代表を優勝に導いた栗山英樹の格言プロデュース

今回は、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)でそうそうたるメンバーを率いて日本を優勝に導き、チームとして紫綬褒章を受章した栗山秀樹監督の格言を紹介します。


『夢はできる・できないではなく、やるか・やらないかだけだ。』

【出典】日刊スポーツ

一流のプロ野球選手になるには人間性を育むことが必要だと考えられている栗山氏の格言からの学びを、『うまくいくリーダーだけが知っていること』の著者であり、映画プロデューサーでもある嶋村吉洋氏からの学びとともに紹介していきます。

複数のことに取り組む勇気

栗山氏の経歴は他の野球選手や監督と比べると非常に特殊です。

小学校時代に軟式野球をはじめた栗山氏は、中学校では一度野球を離れ、バレーボール部に所属しています。
当時の中学校の野球部は弱小で、野球に必要な足腰を鍛えるためにバレーボール部に入部したそうです。
中学3年時には、地元の野球チームに所属しエースとして活躍すると、日本代表に選ばれ、日米大会に出場し、大会MVPを獲得しています。

大会後には創価高校野球部の熱心なスカウトに心を動かされ、創価高校に入学します。
1年時からベンチ入りし、3年時には主将兼エースとしてチームをけん引しましたが甲子園出場の夢は叶いませんでした。

その後、父親から「プロより指導者を目指せ」と言われ、東京学芸大学教育学部に進学します。
東京学芸大学では野球部に所属し投手兼内野手として活躍し、1年春、2年春のシーズンでリーグ制覇を成し遂げます。
しかし、2年時に右ひじを故障し、野手に転向します。
大学での通算成績は、投手として25勝8敗、打者として打率.389(リーグ史上3位)という並外れた成績を残しました。

大学在学中に小・中・高の教員免許を取得し、卒業後は教員を目指していましたが、野球への想いが再燃し、ヤクルトスワローズの入団テストを受け合格しました。

わたしの偏見かもしれませんが、一般的に野球選手は小さなころから野球一本でやってきた方が多いと思います。
そんななか、栗山氏はさまざまな経験をされ、野球選手以外の道も頭にありながら野球選手になっています。

逆境を乗り越える覚悟

『自分の努力で変えられるもの、向上させられるものには頑張りようがあります。ただ、自分にはどうすることもできない逆境もあります。まずは、それが自分の本分であると受け入れ、覚悟することです。』

プロ入り後、栗山氏はプロのレベルの高さに衝撃を受け、辞めることばかり考えていたそうです。
2年目には三半規管の難病であるメニエール病を患います。
それでも懸命に努力をし、5年目にはゴールデングラブ賞を獲得します。
しかし、症状は好転せず、「特別な才能に恵まれているわけではない自分にとっては、120%の努力をすることがプロの世界で生きていくための最低条件であり、それができなくなってしまった以上はプロ生活を続けられない」として7年目に現役を引退しました。

120%の努力で頑張ろうとしてきた栗山氏でしたが、メニエール病はこの格言でいう「どうすることもできない逆境」でした。
栗山氏はこれを受け入れて、選手の道は諦め、監督の道を目指すこととなります。

現役引退後、1991年から2011年は野球解説者・スポーツキャスターとして活躍。
並行して2004年には白鴎大学の助教授に就任し、2007年には准教授、2008年には教授へと昇進されています。
引退されてからも精力的に活動され、野球と関わり続けたことで、2011年11月に北海道日本ハムファイターズの監督に就任が決定しました。

ここでも栗山氏は他のひととは異なる経験をされて、野球の道に戻ってこられています。
この経験が世の中の『当たり前』にとらわれない考え方のもとになっているのではないでしょうか。

やれるようにするための努力

『やれるようにする努力を皆でしよう。命がけで。』

栗山氏は監督1年目のシーズンでリーグ優勝を果たします。
この年に、先日このブログでもご紹介した大谷翔平氏を口説き落とし、翌年の2013年からは大谷氏を二刀流で起用します。
先日のブログでもご紹介したように大谷氏の二刀流挑戦へはさまざまな意見がありました。
しかし、冒頭の格言にあるように「できる・できない」ではなく、「やるかやらないか」だと考えられている栗山氏は大谷氏とともに二刀流の可能性を切り拓いていくことになります。

この考え方は個人だけでなくチームとしても同様で、ここでの格言のように、チームで目標を達成するために「やれない」ではなく「どうやったらできるのか」を全力で考え、そのために挑戦しようとしていることが伝わります。

栗山氏は2021年シリーズまで北海道日本ハムファイターズの監督を務められたのち、2021年12月2日に日本代表監督に就任します。
そこから2023年のWBCまで継続して日本代表監督を務め、見事WBC優勝を飾りました。
栗山氏は紫綬褒章を受章した際にこんなコメントを残しています。

「選手たちは命を削るような想いですべてを懸けて戦った。選手のそんな想いが国民のみなさんに伝わったのだと思う」

日本代表のプレッシャーの大きさと、覚悟の強さをヒシヒシと感じます。
これからも栗山氏の大きな器で、スケールの大きな選手が育ってくることが楽しみです。

さいごに:嶋村吉洋氏からの学び

『うまくいくリーダーだけが知っていること』の著者であり、映画プロデューサーでもある嶋村吉洋氏も仲間を信じて仕事を任せていくタイプの指導者です。

栗山氏同様、「できるかできないかではなく、やるかやらないか」だと話されており、「自分の管理下にあることに集中する」とも話されており、栗山氏と似た点が多くあると感じました。

このお二人から、人を信じて任せることは難しいことでもありますが、しっかりと任せて、任せたからには自分が責任を取れるような人間になろうと思いました。

タイトルとURLをコピーしました